2022発表会
毎年、夏に行っている教室の発表会
2020年は、やむを得ずホールでの開催は中止。自宅教室で無観客録画発表会。
2021年は、感染予防対策の上でホールでの開催をいたしました。
2022年は、昨年同様に、感染予防対策の上で行うことにいたしました。
制約の多い中、精一杯の事はしたいと思いますが、色々な事が以前のようにはできません。
それでも、生徒さんにとっての、この1年は、二度とない1年。
できることは、最大限大切にしたいと思います。
ところが
ホール開催をするには、音楽の事以上に、感染予防対策を考えなければならないのが、最近の事情で、その話し合いと準備に気を使います。
この数年、ひとりひとりが、いつも気をつけて過ごしてきているのですから、
いつも通りに、公共の場でのマナーを守っていれば、それで十分だとは思いますが、
あらためて、確認とお約束が必要になります。
いろいろなお約束事はありますが、
日ごろの成果を十分に発揮できるように、楽しい時間になりますように・・・
生徒さん皆さんの頑張りを応援して見守りたいと思います。
私は、毎年、司会進行もいたしますが、以前は、舞台裏での司会でした。
生徒さんの演奏は、暗がりで、モニター越しでしか聴けませんでしたが、
昨年から、客席の端で行っています。
モニター越しではない、生徒さんの演奏を聴くことができるので、楽しみです。
以前なら、最後に出演者のみんなで歌う歌があったのですが、
今年は昨年同様に、ボディーパーカッションを行います。
こちらは昨年よりも、バージョンアップしています。
かっこよく決まるといいな
ぼくらはみんないきている
困ったこともあるけれど、前を向いて、勇気を持って精いっぱいやり切りたいと思います。
勇気100%!
みんなで気持ち盛り上がりたいと思います。
0コメント