リコーダー

学校の音楽の授業で使われているリコーダー。

小学校から長ければ高校の音楽の授業でも使用する為、おなじみの楽器ではあるのですが、

教材用は扱いやすいように吹き口や指穴が工夫されていて、元々の楽器とは、仕様も音もだいぶ違います。

下の写真は、プロの演奏家の楽器。

バスリコーダーとアルトリコーダー(キンゼガー)

下は、どちらもアルトリコーダー

大きさの違いは、音律によって使い分けられるように。

440Hzと415Hzだそうです。

下は、上のアルトリコーダーにテナーリコーダーを加えての写真です。

時代によって、地域によって、音律によって、形も音色も変わってきます。


リコーダーアンサンブルと一緒に歌う機会をいただきました。

先日、初めての合わせ練習がありましたが、とても新鮮な体験でした。

リコーダーの音は、木のぬくもりも感じられて、柔らかく澄んだ音色で大変美しく、ずっと聴いていたくなりました。

また一緒に歌わせていただく日が楽しみです。



いずみピアノ教室

大阪 ・ 香里園 ・ 枚方 ・ 寝屋川

0コメント

  • 1000 / 1000