喜び

レッスンは、

ピアノを通じて、音楽を通じて、「人」と関わっています。

生徒さんも、日々成長しています。

すぐには目には見えない事も、日々積み重なっていき、

いつの間にか、実力につながり、

気がついたら、できないと思っていたことが、すんなりとできたり。

そして、できたことに気がつき、自信につながり。

喜びにつながるまでには、たくさん時間もかかり、手間もかかります。

でも、そのように努力の末に、手に入れたものは、真の実力になります。


「どんなに時間をかけても、どうしてもこの曲が弾きたい」

普段使っているテキストよりも、ずっと難しい曲にチャレンジしている生徒がいます。

次回の発表会に向けて、昨年から取り組んでいます。

どこまでできるかな、と、思いつつ、これを乗り越えられたら、すごく自信につながる、と確信し、彼女のチャレンジを応援することにしました。

とはいえ、さすがに、まだ難しい・・・

言い出した本人、途中であきらめかけ、投げだしそうになっていましたが、

ここは、こちらがあきらめたらそこで終わってしまうので、何とか踏ん張りました。

その間、レッスン中は、いつもよりもかなり鬼っぽい態度で接したので、少々しんどい想いをさせたとは思いますが、おかげでかなり弾くことができるようになり、

今は、弾けるようになった、と、喜びと期待にあふれています。

乗り越えられて良かった。そして、それは彼女の本当の「力」です。

今、あじわう事ができた喜びを、これからも覚えていてくれるといいなと思います。


なんでも、すぐにはできません。

すぐにできることは、それまでに準備がかなりできてただけです。

できないことを、何が何でも無理にできるようになってとは言いませんが、

時間をかけて、丁寧に関わることを続けていれば、亀の歩みのように、いつかできるようになることもあるでしょう。

その時を待ちながら、日々を楽しみながら、続けていけるように。

そのために必要な働きかけをできるように、私自身も日々精進したいと思います。


「人」と関わる

その人が、必要としている事が何か、そのために自分に何ができるのか、

働きかけをした結果、何が返ってきたか、その意味は何か。

なかには、教えていただくような出来事もあります。


そんな私の喜びは、その「人」からかけていただいた言葉や笑顔です。

つまりは、喜びが喜び

小さな教室の、ちいさな出来事は、やがて大きな喜びに。

そんな気持ちで頑張ります。


写真の花は「射干」

花言葉は、「反抗」

反抗って、良くない言葉に感じる方もいると思いますが、

良い言葉でもあると思います。

自分を持ち、あきらめず、立ち上がり、粘り、貫く。

自分の信じた道をいく、自立心につながるからです。

この花が両脇に咲いている花道を、一緒に歩いた方は、過去の出来事や解消することができない悩み事で、さ迷っている私の心を励ましてくれました。

「何が正しいかなんてわからないよ、自分を信じてやったらいい、やってしまえばいいよ、和泉さんなら大丈夫、きっとできるよ、応援し続けるから、自分を信じて」

涙が出るほど嬉しい、直球の激励の言葉でした。












いずみピアノ教室

大阪 ・ 香里園 ・ 枚方 ・ 寝屋川

0コメント

  • 1000 / 1000